【ご案内】『中学理科実践セミナー#7』理科授業システム構築のための7つのポイント THE“春北斗”セミナー -理科の楽しさ伝えるシステムを構築する-

☆申し込みはコチラ☆
https://forms.gle/4Kq2YXBJgd6ePvX97

日時:2023年日(
10:00~12:00
9:45受付開始
ZOOM開設は9:55にします!
 【第1部】9:50~10:15
 【第2部】10:20~10:55
※11:00以降は別Zoomアドレスになります。
参加希望をいただいた方のみにURLをお送りします。

場所:福山市深津コミュニティセンター(4月から名称変更?⇒深津交流館)
2F会議室
〒721-0975 広島県福山市西深津町1丁目5−1
※場所変更の可能性あり!

資料代:500円
現地参加の方は、当日、現地にてお支払いください。
Zoom参加の方は、個別にご連絡差し上げます。

■■■前半(現地会場講座)■■■
<1>
10:00~10:15
熱中!わかる! 実験ネタとコツ 道場

【参加者持ち寄り企画!】
<募集テーマ例>
▼3K(簡単・きれい・感動!)を演出できるネタやコツ
▼自由試行・生徒が原理を発見できるネタやコツ
▼モデ・パ教材(久保木提唱 モデルパフォーマンステストに活用できる教材)のネタ
などなどテーマ募集中です!!

<2>
10:20~10:55
理科授業システム構築のための7つのポイント
①年間指導・単元計画の確定する。
②授業開きから考えさせる展開を仕組む。
③強い課題解決意識・高い達成意欲を持たせる導入を仕掛ける。
④自ら原理を発見する自由試行を仕組む。
⑤観察・実験のための道具・モノをいかに準備するか戦略を練る。
⑥教科書を教えるのではなく、教科書で教える。
⑦“3K+令和のK”を意識した理科室経営を行う。

■■■後半(全国一斉サテライト講座)■■■
11:00~12:00 向山・小森型理科研究会事務局メンバー
1 思わず歓声や「へぇー」の声が上がる子どもたちが熱中する実験ネタとコツ
2 来週からすぐに実践できる1年間を安定して進められる授業の進め方
 ①小学校 問題解決でも教科書を使っても子どもたちが熱中できる学び方はこう設計して準備する!
 ②中学校 定期テストや入試があるけれど、詰込みにならずやんちゃな子でも参加したくなる授業のコツ
 ③高校 知っておくだけで大違い!難しい内容でもわかりやすく、楽しい授業に変身!
3 細かなこともお答えします!理科ベーシックなんでもQ&A
<質問例>授業の組み立て方やプリント教材はどうしたらいいですか?/教材研究はいつやりますか?/実験と座学のバランスってどれぐらい?/慣れない生徒にどう対応しますか?/予期しなかったトラブルがあった場合どうしたらいいですか?/予想外の答えが来た時にはどうしますか?/勤務する学校の実験器具はどうやって把握するのでしょうか?/実験準備はいつやりますか?

☆申し込みはコチラ☆
https://forms.gle/4Kq2YXBJgd6ePvX97